2015年09月18日
お彼岸
8月は猛暑が20日続き、その後は雨降り台風が続々と日本に上陸、今年は異常気象続き。各地で大災害による影響は膨大となりました。
とは言え、カレンダー上では明日からシルバーウィーク。季節柄旅行の計画(予定)の方は多いとか。旅行会社によると例年の4倍の方々がお出かけとのこと。つくづく日本は平和であると感じます。
21日は敬老の日、23日は秋分の日その間(22日)がなんだかわからん国民の日。
今だピンとこないのが、21日の敬老の日。元々敬老の日は9月15日でした。なんで第3月曜日になったのか?
お役人の方々は、休みを連げるのが好きなような気がしますね。
さて、忘れてはならないお彼岸です。
我が家は毎日自宅の仏壇に水とお茶をあげて、手を合わせます。
義母が逝って21年、義父が逝って15年、自慢じゃないですがお経はできません。「南無阿弥陀仏を3回唱え、今日も一日お守りください」とお願いする毎日。両親のかたちは既になくても、いつもすぐ傍に居る気がします。
今世間で話題になっているのが、お墓を持つか持たないか!
核家族が当たり前になっている現代。そして目に見えてる少子化。今、私たちの年代が一番悩むところです。
それぞれの生き方、考え方によって供養のしかたは違います。が、決めておくことは大事なこと。
必ずこの時期になると咲く彼岸花を見ると、その季節(時期)の存在を感じさせられます。
とは言え、カレンダー上では明日からシルバーウィーク。季節柄旅行の計画(予定)の方は多いとか。旅行会社によると例年の4倍の方々がお出かけとのこと。つくづく日本は平和であると感じます。
21日は敬老の日、23日は秋分の日その間(22日)がなんだかわからん国民の日。
今だピンとこないのが、21日の敬老の日。元々敬老の日は9月15日でした。なんで第3月曜日になったのか?
お役人の方々は、休みを連げるのが好きなような気がしますね。
さて、忘れてはならないお彼岸です。
我が家は毎日自宅の仏壇に水とお茶をあげて、手を合わせます。
義母が逝って21年、義父が逝って15年、自慢じゃないですがお経はできません。「南無阿弥陀仏を3回唱え、今日も一日お守りください」とお願いする毎日。両親のかたちは既になくても、いつもすぐ傍に居る気がします。
今世間で話題になっているのが、お墓を持つか持たないか!
核家族が当たり前になっている現代。そして目に見えてる少子化。今、私たちの年代が一番悩むところです。
それぞれの生き方、考え方によって供養のしかたは違います。が、決めておくことは大事なこと。
必ずこの時期になると咲く彼岸花を見ると、その季節(時期)の存在を感じさせられます。
Posted by ㈱大洋工務店 at
17:43